速読ライフワーク

独学で速読を習得することをライフワークと位置づけた私の速読ノウハウです☆ 眼球訓練と音声化を極力小さくする方法、周辺視野拡大に特化した速読訓練を行なっています。 速読初心者というよりは、挫折を繰り返している方に独学で速読を習得していただきたいと 切に願うサイトです。 フィードバックを求めるが故、無料公開させていただきます。

速読の感覚

速読の原理

『 通常の読書 』と『 速読 』のやり方の違いに、

中心視野と周辺視野を用いるとうことを今までに論じてきましたが、

今回は、根本的な速読の原理を説明してみたいと思います。

今回も、私の独自の感覚になります

もっと別のうまい表現があればいいといつも思うのですが





通常の読書では、図解するまでもなく、

中心視野を活字の上に意識的に走らせ、

追唱(ついしょう)して(頭の中で声に出して)

意味を拾っていきます。


一方、速読は、

無意識が勝手に追ってくれた活字を周辺視野で捉える

という感覚になろうかと思います


『 行 』を追う、『 活字 』を追う

最初の動きを意識的に行うのが普通の読書で、

無意識に追わせるのが速読になろうかと思います


活字を追いたがっている無意識(潜在意識)の営みに気がつくこと。

これが速読の根幹だと思います。



今回のこの表現は、

かなり速読の原理に迫っているのではなかろうかと思います






当速読サイト(速読ライフワーク)では、

高速視線移動訓練を推奨しておりますが、

視線を限界近くまで動かしていると、

ある時、

視線の動きより、

意識が先行して動いていくという感覚を


体験して頂けるはずです



速読学習者は、本を使った速読訓練の際、

この、

読もうとしている行より先の行へまで視線が高速で移動している感覚

に気がつくこと。これがとても重要です

(眼球が自動で動くので、

 その動きで1行1行追っていくというのではありません。

 意識が勝手に行を追っていくという感覚です。)

これが、速読習得のための根本の原理ではないかと思います



視線が勝手に高速で走ってくれたあと、

その追った行を

周辺視野で包み込むように眺めるのです



無意識が視線を追っているという営みは、

わずかな変化だと思いますが、

この変化に気がついてあげる
と、

普通の読書をするように1行1行読んでいても、

5000(文字/分)はいけるようになると思います





周辺視野で1行ずつ順に活字を追っていると、

 2・3行先の行が、ちょっと光が走ったように見える

 2・3行先の行にさささささと視線が走っているように見える

 2・3行先の行でも視野に捉えられている

 2・3行先の行が微妙に振動して見える


などなど、人によっては様々な表現になり、

私自身どう表現していいか分かりませんが、

私の場合、2・3行先の行が微妙に振動して、

ちょっと光が走ったように感じます



とにもかくにも、勝手に視線や意識が活字を追っている

という小さな変化に気がつくことです


眼球の動きがなめらかでないと、気付けないほど、

わずかな営みです。

眼球の動かし方に振れが多い時(無駄な動きが多い時)は、

この微かな営みに気がつくことができにくいと思います。




周辺視野のややうすいところに意識を置いてみたり、

周辺視野でなぞろうとする行の2・3行先の行に意識を向けて見ると、

この感覚を感じやすいかもしれません





最後に注意点としては、

大前提として、頭がフル回転している必要があります

高速ページめくりや、高速視線移動訓練を行なった後、

本を読んでみると良いです。


がんばろうとすると、眼球の動きがでしゃばってきますが、

無意識(潜在意識)が活字を追うのはむしろ頑張らない方向の方が、

発動しやすいです


加速したぞ、あとは頼むぞ的な、

お任せする感じが丁度いいです


微動な視線の動きを崩さないように、保っていたら

だんだん無意識(自動)でできるようになってきます。


意識的に動かそうとするのではないので、

勝手に眼球の動きは細かくなってきます。

滑らかで加速され、

ブレが少ない視線の動きで読んで行けるようになります

潜在意識を利用して速読するとはどういうことか

速読は潜在意識をもちいて行うのだ。

と、速読の書籍や教材はには繰り返しかかれています




では、潜在意識での読書ってなんだ?

と思われる人はきっと多いと思います。

私はそうでした



潜在意識を用いて読書をしなければ

速読がでいるようにならないことはわかった。

じゃ、それはどうやるのどういう感覚なの

この感覚がわからないのにいつかわかる日がくるのを期待し、

トレーニングを続ける。あまりにも時間がもったいない。

地図を持たない旅に出るようなもの。



潜在意識をつかった読書とはどういうものだ

という疑問に触れられている書籍がなさすぎるので、

私なりの見解を記載させていただきます

実際に以下に記載した内容を実践して、

簡易的に潜在意識での読書を体験してみてください






当サイトでは、高速眼球移動訓練を大いに推奨しています。

ここで紹介しているように手のひらを広げて、

1本1本指先に視線を動かしていきます。

最初はゆっくりでも良いですが、

徐々にスピードを上げて行きます。

そして、限界スピードに挑戦していきます。

くうううう、、、うまく動かせない。。。。

ぬぬぬぬぬ。。。と、脳みそが悲鳴を上げて、

体がもじもじしてくるかもしれませんが、

もうちょっと辛抱して続けてみましょう。

そうして、しばらく無理して頑張っていいると、



ある瞬間、自分の眼球の動きを通り越して、

意識だけが高速で

ジグザグ指先を移動している感覚がでてきます。


指先から指先に眼を動かすのが追いつかない、

眼球はほとんど動かしていない気がするけど、

意識の暴走といいますか、

意識だけは眼球をジグザグ動かしている感覚です。

はい、この自動的な感覚潜在意識の発動です



限界に挑戦するくらい一生懸命眼球を動かしていると、

潜在意識が手助けを始めてくれます。

一度、潜在意識が顔をのぞかせると、

後は意識的に限界に挑戦しようと思わなくても、

自動で動いてくれるような感覚です




潜在意識を用いて読書をするとは、

本を開いて、高速眼球訓練の要領で、

一行一行高速で 眼球を動かしていたら、

ある時、自分の目の動きを意識が超えて、

自動でどんどんなぞって行くという、

受動的な感覚がおこります


周辺視野状態になってきているので、

眼球ほとんど動いておらず(超微動)、

意識がどんどん一定のリズムで先先言ってしまう感覚です。

これが、潜在意識を用いた読書です




もちろんこれだけでは速読ができたことにはなりません。

意味の理解(処理)と、

大量の情報を思い出す方法(アウトプット)の

感覚も磨いていく必要があると思います。



どうでしたか?

実際に試してみていただけましたでしょうか。

まだ、文章の理解は伴いませんが、

眼球が自動で動いているような感覚があれば、

それが潜在意識さんです。

たったこれだけのことですが、

速読訓練の方向性を見いだすには大切な感覚になろうかと思います

高速視線移し替えトレーニング

速読の感覚を身につけるトレーニングとして、

私自身がとても効果的に感じたのは、

以下にご紹介する、高速視線移し替えトレーニングです。

高速眼球移動訓練と同等に

個人的には効果のあるトレーニングと思います




例えば信号待ちをしている時に、

信号機やら、看板やら、車やら、

そういうものに視線をどんどん移し替えていきます

これだけで、脳に高速に様々な情報を与え続けることができます



パット見て、次のものを見ながら、

直前の映像を頭に思い浮かべながら、

パットさらに次のものを見ながら直前の映像を思い浮かべる。



ということを繰り返すのです





この訓練のポイントとしては、

あるものから、次のものに視線を動かした時に、

直前に見たものを頭に映像として思い出すことです。


そして、何を見たのか認識することです。

心の中で言語化しなくても、

んっ、自動販売機
んっ、民家の階段
んっ、車

と認識しようと努力するのです。




実際にやってみると、

普通に歩いている時より、情報量が多く、

普段と同じ風景でも気付きがたくさんあり、

普段はいかに視線を動かしていないかを実感されるはずです



この訓練は、

映像を想像しながら視線を高速で移動させるので、

だんだん周辺視野になってきます

よって、周辺視野を獲得するための訓練になります。

さらに、どんどん情報が頭に入ってくるのを裁く訓練と、

短期的に記憶を残す映像訓練のちょっとした訓練にもなります






この高速視線移し替えトレーニングの場合、

対象物が風景ですが、

対象物が文字の場合が速読です。

最終的には、この高速視線移し替えトレーニングの

イメージを持って、

本を使った速読訓練を行なう時に

投影させながら行なうととよいのではないかと思います





情報量が少ないかもしれませんが、

室内でも可能な訓練かと思います。

運転中は危険なのでご留意ください



他人と比べる必要はありませんので、

ご自分でペースをだんだん早めていってみてください

速読している時の感覚・イメージ

わたしなりの見解です。

飛ばし読みや読書テクニックではなく、
滑らかな眼球の動きの中、周辺視野を使いながら、
音声化を少なくして読書していると、自分では普通に読んでいるつもりでも
時間があまり経過していない感じ。 

普通に読んでいるときよりも頭の回転ははやく、
決して、頭の中を空っぽにしてたり、ぼけ~っとしているような
読み方ではない。


この感覚をイメージすることはとても大切です。
速読の本によっては、心の中で音声化しないように読む
とか、理解しようとしなくていいので、とにかくページをめくる
等あり、
『ぼけ~っと見てれば勝手にいつか理解できるように
なんだろうか?』
と疑問を持たれている方もいると思います。
私も、そう思ってましたから。

ぼけ~っと見てて、理解できるわけないので、
ずっと、ぼけ~っと本をめくっているかは、
つまずかれているので、早めに脱却をされたほうが良いです。
記事検索
HOMEへ☆
bana_sokudoku01
速読のコツ(最新順)
皆さんからの貴重な情報
Amazonライブリンク
応援お願いします☆
今日もご訪問
ありがとうございました

にほんブログ村 本ブログ 速読・フォトリーディングへ

人気ブログランキングへ
おすすめ速読書籍☆

お薦めリラックス音楽☆
楽天おすすめ商品☆
楽天トラベル☆
google広告
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ