速読ライフワーク

独学で速読を習得することをライフワークと位置づけた私の速読ノウハウです☆ 眼球訓練と音声化を極力小さくする方法、周辺視野拡大に特化した速読訓練を行なっています。 速読初心者というよりは、挫折を繰り返している方に独学で速読を習得していただきたいと 切に願うサイトです。 フィードバックを求めるが故、無料公開させていただきます。

あたなの速読の視線の動かし方テスト

速読に適した無駄のない視線の動かし方が出来てるかチェック

最も大切な速読訓練の一つとして、

高速視線移動訓練を推奨させていただいております

やっているうちに、

視線を小さく細かく、

速く動かせるようになるようになり、

1行をあたかも一目で見ているかのような感覚を

体感できるようになろうかと思います


しかし、

視線の移動が大きすぎては、

視界が振れすぎてしまうため


この感覚を味わうことはできないのではないかと思います



そこで、今回は、

視線を上下に大きく動かしすぎていないか、

以下に示す方法で確認してみてください






『 風景写真 』でも『 窓に映っている風景 』でも

なんでもいいので、

右上から左下まで順に、

ご自身が速読訓練をしているように、

一行一行、本の行をなぞるように、

視線を走らせてみてください



言いたいことが伝わりやすいように

本の上に写真を重ねてた画像も用意してみました

IMG_0170


上述したように視線を動かしていただいて、

ご自身に

風景がどのように写っているかを確認してみてください






 
実際にご自身が本を使った速読訓練の時に動かしている視線を、

風景に向かって行なった時に、

景色が大きく振れていて

右上から左端まで視線を走らせている間、

何を見ているのかさっぱり分からない。

という方は、

視線を無駄に大きく動かしすぎています



ビデオカメラの手振れの映像を見ると、

映像自体見えているけど、ほとんど詳しく記憶に残らない

と思いますが、

無駄に視線を動かし過ぎの方もまったく同じことが言えます。

本をちゃんと読めないので、

本の内容が記憶に残りにくくなります





この速読視線移動チェックで、

自分の視線の動かし方は無駄が大きすぎると認識できた方は、

是非、もっと小さく細かくなるように工夫してみてください


さらなる速読の上達が期待できるかと思います

コツとしては周辺視野を意識することです

(ただ、

 ストレスなく
高速視線移動訓練が出来ることが前提です。

 これが出来ないと、
 
 細かく動かすことなど到底できませんので。)
 

暗闇での速読の視線の動かし方チェックと眼球訓練

高速で視線を動かすことが出来るようになってくると、

だんだん無駄な動きを削ぎ落し、

速読で必要な、

小さく細かく視線を動かすことが出来るようになってきます



今回紹介する、暗闇での眼球訓練の方法は、

本速読ブログサイトや、速読書籍を読んで、


視線の動かし方が重要で、

自分では高速で視線が動かせるようになったと思うが、

それでも速読の上達が実感できない方に 

是非、試してもらいたいと思います





夜、部屋の電気を消してみると、

オーディオの光であったり、

デジタル時計の光であったり、

テレビの待機(スタンバイ)の赤色の光であったり、

充電中の携帯電話の光であったり、

蛍光灯の緑色の光であったり、

意外と光っているものがあると思います。

今回の速読眼球訓練は、この光を使います。

最初はできるだけ面積の小さめの光の方が気づきやすいと思います。



私の場合は下図のような、

テレビのスタンバイの光を利用することが多いです。

IMG_5340





この光を中心に、上下に今あなたができる

最高速度の視線移動(眼球訓練)を行なってみてください。

(同じ場所を上下すればよいです。)



ストレスなく(ぎくしゃくせずに滑らかに)視線を動かすことができて、

下図のように、

ぼやけることなく一本の光の軌跡が見えるようでしたら、

上手に視線の動かし方ができていると思います

(上手に写真がとれないので若干ぼやけてますが

IMG_5347




悪い例としてありがちなのが、

ここにもちょっと記載していますが、

寄り目になることです

寄り目になると、下図のように、

残像が二重三重になって見えるはずです。

(もしくはぼやけているはずです。)

これでは、高速で本をつかった速読訓練をしていても、

活字を上手に認識できるはずがありません

IMG_5348





また、まっすぐ上下に視線を走らせるという前提なのに、

下図のように、

軌跡が斜めになっているのも悪い例と言えます。

視線の動きを上手に扱えていないのです。

これでは、実際に本を読んでいる時でも、

実は順番に視線を走らすことができていないということです

読書の無駄があるということで、

速読ができているかも!

と実感できるようになるには不十分な視線移動だと思います

IMG_5341





 

試してみていただいた方、いかがでしたでしょうか?

速読で必要な視線の動かし方が不十分なのに、

自分は高速で動かせるようになっている

と思い込んでしまっていたのではないか

と気付けたかたもいらっしゃるかもしれません



目に見えない速読感覚とは面白いもので、

目標点が10点として、

2点でも出来たと思い込んでしまう人もいれば、

8点でもまだまだできていないと思う人もいます。

人の感覚はさまざまです



高速視線移動訓練を継続しながらも、

たまには暗闇で、

寄り目になることなく、鮮やかな1本の線が、

まっすぐに軌跡を描けているか、

上下上下して確認してみてください

IMG_5347




速読で大切な周辺視野が使えているかテスト(視線をゆっくりした一定速度で動かせるか)

速読書籍やら、速読サイトやらを読むと、

何だか分かった気になって、

(速読書籍の著者は何年もかかってようやくその方法にたどり着いているのに、

 一度や二度読んだくらいで、なるほどと分かった気になるのは大変
 
 おこがましいことです


1週間そこそこで速読訓練に飽きてしまいます



うまくもって、1ヶ月



速読習得のためには、

具体的にどこに力を入れたら良いのか速読書籍では曖昧だし、

人の感覚・感性の問題だから、上達度が見えないのが、

速読訓練の挫折の大きな原因かとも思います



速読習得のためにどこに力を入れたら良いのか、

という疑問に対して、声を大にして、

周辺視野を用いた、滑らかな視線の動かし方の習得

を当速読ブログサイトでは提案させていただいております


速読習得のための速読感覚やら、速読訓練の方法やらは、

本を用いた速読訓練のここをはじめとして、

ここで紹介させて頂いている、高速視線移動訓練を参考にしてください。



では、

自分が速読できているのでは?

と、未来に期待がもてて、

速読訓練が楽しくなってくる際の視線の動かし方レベルですが、

下記に記載しる内容ができるようになれば、

おおお!!

こ、こ、これぞ速読!?

と思えるような感覚を味わうことが出来るレベルと

思われますので、是非ご自身の視線の動かし方が

このレベルに達しているのか、確認してみてください。







図①の『 スタート 』から、『 ゴール 』

まで、視線を右から左に『 10秒 』かけて

一定速度となるように、動かしててみてください。

shisen01









この時、

ご自身の眼球の動きに注目してみてください。

中心視野を使用しているうちや、

周辺視野を意識していても、

眼球の動きが滑らかに使えないうちは、

図②のような動きになっているのではないかと思います。

(自分も体験済み

shisen02

矢印上から、視界がはみ出てしまう瞬間がありませんか?

線の上をなぞろうなぞろうとしても、

瞬間、

視界が途切れてしまい、また線の上に視線が戻る感じです。



このような目の使い方をしているうちは、

実は、

本を読んでいる時でも、

一瞬、

文字から視界が外れて、また文字に視線が戻るという

行為を繰り返しているため、その修正時間のロスのため、

速読しにくのです







以下が、速読習得のために目標にしていただきたい、

視線の動かし方レベルになります


周辺視野を用いて、眼球の動かし方も

滑らかにできるようになると、

図③のようなイメージで、眼球を右から左に動かすことができます。


shisen03

感じとしては、リモートで、右から左に視線がほとんど

ぶれることなく動きます


右から左へ視線を動かそうと意識はしますが、

その動き自体は、自動で行なわれる感じです




この感覚が分かるようになってくると、

速読書籍や、当速読ブログサイトを確認する工程は減ってきて、

とにかく、実際に本を使って、速読訓練を繰り返すという

段階に移ってくるのではなろうかと思います。



ちなみに、今回、10秒で右から左に動かしましたが、

1ページを10秒でこの目の動かし方で読書すれば、

1分間に6ページ程度読めるのです

速読レベルは4000(文字/分)程度です。

1ページの真ん中あたりを、この目の使い方で、

10秒間で動かす間に、

行の上半分をと下半分を、

ここ

に記載しているイメージで包み込むように読書するだけでも、

普段より早い読書(速読)ができるようになるかもしれません






 
ちなみに、視線を一定速度でゆっくり動かすのは、

結構難しいことなのです。

ちょっと訓練したくらいで、

出来るようになった気にならないことが必要です。


速い動きというのは、ごまかしがききますが、

ゆっくりの動きというのは、ごまかしがききません。

 


武道やスポーツ全般に言える事ですが、

ムダの無い動きをゆっくりした速度で行なうことは、

筋肉の使い方を丁寧に行なわなければならいので、

難しいのです。



記事検索
HOMEへ☆
bana_sokudoku01
速読のコツ(最新順)
皆さんからの貴重な情報
Amazonライブリンク
応援お願いします☆
今日もご訪問
ありがとうございました

にほんブログ村 本ブログ 速読・フォトリーディングへ

人気ブログランキングへ
おすすめ速読書籍☆

お薦めリラックス音楽☆
楽天おすすめ商品☆
楽天トラベル☆
google広告
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ